兵庫ヤクルトは、ヤクルトキッズスクール(認可保育園5園、企業主導型1園)を運営しています。
ヤクルトキッズスクールでは、幼児期における経験が、その後の人格形成に関わることから、腸内環境を整える食の経験、自然の物に触れる体験をとおして豊かな感性や情緒を育み、「こころと からだの みらいをつくる ヤクルトほいくえん」を目指し、従業員のお子さまをはじめ、地域のお子さまもお預かりしています。
5月15日、大久保ひまわり保育園の3・4歳児がハートライフ大久保南さまに、地域交流を目的に訪問させていただきました。子どもたちが高齢者施設へ訪問させていただくことは、大久保ひまわり保育園にとって初めての試みとなり、兵庫ヤクルト販売のコミュニティナース※社員と一緒に参加いたしました。今回は、その地域交流活動の様子を紹介いたします!
当日の様子
自己紹介
子どもたちはおばあちゃんたちの前にきちんと並び、自己紹介をしました。少し緊張しながらも、しっかりと大きな声で自分の名前を言うことができました。
子どもたちが歌を披露
「チューリップ」「ことりのうた」「あくしゅでこんにちは」の3曲を披露しました。この日のために、たくさん練習を重ねてきた子どもたち。とても上手に元気いっぱい歌うことができました。
そして、「あくしゅでこんにちは」では、歌いながらおばあちゃんたちと握手をして回り、あたたかいふれあいの時間に♪歌い終わると、「上手だったね」とやさしい言葉と拍手が送られ、子どもたちの顔にも嬉しそうな笑顔が広がりました。
風船運びゲーム
みんなで風船運びゲームに挑戦!風船を落とさないようにそっと運ぶ姿に、周りからは声援が送られました。「がんばって!」「もう少し!」と声をかけ合いながら、みんなで協力して風船を運びました。風船が落ちそうになると「わあっ」と一緒に慌てたり、上手にゴールできたときには嬉しそうにハイタッチしたりと、にぎやかな雰囲気に。世代をこえて心が通い合う、あたたかな時間となりました。
プレゼントお渡し
最後に、子どもたちが心を込めて作った作品をプレゼントしました。カラフルな折り紙や絵が添えられたその贈り物を手渡すと、おばあちゃんたちは「ありがとうね」と、大切そうに手に取って喜んでくれました。
子どもたちの感想
・「おばあちゃんの手が温かかったよ」
・「また行きたいな」
・「風船のゲームが楽しかった!」
など、子どもたちはとても楽しかった様子でした。
今回の高齢者施設への訪問は、子どもたちにとって初めての貴重な経験となりました。地域の方々との心あたたまる交流ととおして、子どもたちの心に、またひとつ大切な思い出が加わりました♪
今後も、地域の皆さまと交流を深めながら、子どもたちの健やかな成長につながる活動に取り組んでまいります。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2025年3月、兵庫ヤクルトは持続可能な社会の実現とビジネスの両立に取り組み、社会にインパクトを与えた企業・組織を表彰するアワード「Beyond Sustainability 2025」(主催:Business Insider Japan)において【Social Impact部門】を受賞しました。
詳しくはこちら

兵庫ヤクルト販売株式会社

最新記事 by 兵庫ヤクルト販売株式会社 (すべて見る)
- 短冊に願いを込めて♪七夕会~ヤクルトキッズスクール保育園だより~ - 2025年7月16日
- 「コープステーション8月号」にヤクルトの健康セミナーが紹介されました - 2025年7月16日
- 社員旅行in広島 - 2025年7月14日